カテゴリー

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 韓国の看護師免許 | トップページ | 新会社法学習のポイント »

2006年1月21日

高次脳機能障害シンポ詳報

こんばんは、桑田です。
2月4日に開催される、日本成年後見法学会主催の高次脳機能障害に関するシンポジウムの詳細をご紹介いたします。

日本成年後見法学会シンポジウム 
「高次脳機能障害者と成年後見制度の活用」

交通事故等の脳外傷により生じた記憶障害や注意障害などのために、社会生活・日常生活に支障を来す高次脳機能障害者への支援には、成年後見が重要な役割を果たす。家族の会等へのヒアリング・アンケート結果から浮かび上がる高次脳機能障害者の実情を踏まえ「制度の狭間におかれた」方々への支援の方法を探る。

[日 時]平成18年2月4日(土)午後1時~5時30分(受付12時30分)
[場 所]損保会館大会議室(東京都千代田区神田淡路町2-9 TEL 03-3255-1299)
  《最寄り駅》JR御茶ノ水駅徒歩5分、JR秋葉原駅徒歩10分 東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅徒歩5分、丸の内線御茶ノ水駅徒歩6分
[参加費]無料
[定 員]200名
[内 容]《基調報告》
橋本圭司(東京慈恵会医科大学)、菊地賢次(岩手県福祉総合相談センター)、田中和代(中部学院大学)
 《パネルディスカッション》
 [コーディネーター]石渡和実(東洋英和女学院大学)
 [パネラー]生方克之(神奈川リハビリテーション病院)、大貫正男(司法書士)、古謝由美(脳外傷友の会「みずほ」)、橋本圭司(東京慈恵会医科大学)
[申込み]1月31日(火)までに、以下の事項にご記入のうえ、事務局までFAXにてお申し込みください(先着順。定員を超えた場合には締切日前に受付を終了させていただくこともあります)。

氏名・住所・電話番号・FAX番号
懇親会の参加の有無(6時~ 於・ホテルニュー神田、懇親会参加費5000円)
会員・会友/一般の別
車イス利用のため介助が必要な場合は、その旨

(申込先)【日本成年後見法学会事務局】〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-18-3
  エルカクエイ笹塚ビル6階 (株)民事法研究会内 FAX 03-5351-1572

« 韓国の看護師免許 | トップページ | 新会社法学習のポイント »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高次脳機能障害シンポ詳報:

« 韓国の看護師免許 | トップページ | 新会社法学習のポイント »