カテゴリー

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 国際化市民フォーラム | トップページ | 消費者法シンポジウム »

2006年1月14日

成年後見シンポジウムのお知らせ

こんばんは、桑田です。
日本成年後見法学会では、来る2月4日「高次脳機能障害者支援と成年後見」というシンポジウムを開催いたします。

日時: 平成18年2月4日(土曜日)午後1時から午後5時30分
場所: 損保会館大会議室
     東京都千代田区神田淡路町2-9 JR御茶ノ水駅徒歩5分
参加費: (学会会員・会友・一般ともに)無料
定員: 先着200名

ぼくが研究員として参加している「高次脳機能障害に関する委員会」のシンポジウムが、いよいよ開催されることになります。詳細情報が入り次第、こちらでもご案内いたします。

« 国際化市民フォーラム | トップページ | 消費者法シンポジウム »

コメント

トラックバックありがとうございます。
「高次脳機能障害に関する委員会」すごいネーミングですね‥
準備がんばってください。

totomi*さんこんにちは。
委員会の正式名称は「高次脳機能障害に関する研究委員会」といいますが、すごいネーミングであることには変わりありません。

記憶や感情といった「高度な」脳機能に障害を負った人は、その症状が多様であることと、一見健常者に見える人も多いことから、障害者福祉の「制度の谷間」にいる、といわれています。

「本人の財産保護」の必要性から、成年後見制度の利用促進を図る、という意味で、今回のシンポジウムが開催されます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成年後見シンポジウムのお知らせ:

« 国際化市民フォーラム | トップページ | 消費者法シンポジウム »