カテゴリー

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 「通則法案」国会へ | トップページ | レンタルサーバー »

2006年2月16日

「なぜ? どうして?」

こんばんは、クワタです。本の紹介です。

看護・コメディカル・医療事務・介護スタッフのための「なぜ? どうして?」(メディックメディア刊、全10巻、各1500円)

このシリーズは、看護学生向けの、看護師国家試験準備用の本です。それだけではなく、副題にあるように、医師・看護師以外の専門家にとって、医療と看護の知識を得るための本でもあります。

とにかく面白いんですよ! 今までは、医療・看護の知識を得ようと思ったら、教科書とか事典とか、読みにくいだけでなく専門職以外には詳しすぎる本しかなかったんですよ(たぶん)。
ところがこのシリーズは、とても読みやすくて、しかも入門書よりも詳しい内容です。さらに、かわいいイラストが豊富なのですが、専門職経験者以外には絶対書けない正確なイラストなのです。

大学卒業以来、こんな本を求めていました。また、今後、成年後見・福祉に関わっていく立場として、このような知識はとても役に立ちます。まだ3冊しか買っていませんが、全部読んでみたいですね。

« 「通則法案」国会へ | トップページ | レンタルサーバー »

コメント

またまた桃色でごめんなさい。

成年後見に関わるには、やはり、介護の知識も欠かせないのでしょうか。

成年後見そのものの知識も不足しているのに、こりゃたいへんだ。

とりあえず、介護は、加除式の本を持っているので、そちらから攻めてみます。

やなぎさんこんにちは。

ぼくはときどき、専門家の人と話を合わせられるくらいの、ある程度のことは分かっていなければならないかな、と思うことがあります。

そのためいろいろな分野の本を読みあさるのですが、まぁこの本は、ぼくにとって「面白い読み物」という感じで、読むというより眺めています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「なぜ? どうして?」:

« 「通則法案」国会へ | トップページ | レンタルサーバー »