動く書斎
あけましておめでとうございます。
1月1日は、京都に初詣に出かけました。
といいますのも、JR東海のサイトで「新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ」という、「1月1日のみ有効、新幹線こだま号乗り放題」の切符を見つけたからです。グリーン車4回指定ができて15000円です(普通車自由席なら13000円)。
JR東日本でも、1月1日のみ有効、新幹線乗り放題という切符を売っていますが、12月31日までの発売に限定されています。この点、JR東海では当日でも発売しているのでした。
さて、こだま号では京都まで片道3時間40分ほどかかります。
この間何をしていたか、というのが今回の話題ですが、まず新聞を買って読みました。1月1日は元日特集ということで、普段の2倍以上のページ数があります。普段は読めない地方紙の方が読んでみておもしろいです。
それから、グリーン車の座席のポケットには「WEDGE(ウェッジ)」というビジネス情報誌が入っていたのでおもむろに読みます。表紙に「ご自由にお持ち下さい」と書いてあったので頂戴しました。
また、こだま号はだいたい1駅おきに、通過待ちのため5分から6分停車しますが、その間はウィルコム(PHS)でネットにつなぎ、サイトを見たりメールを送ったりします。
移り変わる車窓の風景を眺めながら考えると、ちょうどいい気分転換になるようで、いろいろな思いつきが浮かんできます。
使い古された言葉ですが、新幹線の中も動く書斎として活用できそうです。もっとも、帰りは暗くて景色も見えず、ひたすら眠っていました。
« ブログ訪問御礼 | トップページ | 留学生受入れの概況 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント